山端家昌さん監修「西こぎん展」開幕!

 

 

皆さま、こんにちは。

12月に入り、いよいよ雪景色となった津軽より、編集部・石田がお伝えします。

 

さる12月1日(木)、こぎん刺し発祥の地との説もある青森県西目屋村で、kogin.net山端家昌さん監修「西こぎん展 時を超えたコラボレーション」が開幕しました!「道の駅 津軽白神」(ビーチにしめや)にて、来年3月9日(木)まで開催されます。

 

会場入り口の様子。雪のようにこぎん模様が降り注ぐグラフィックアート「modoko SNOW(モドコスノー)」、西こぎん模様の階段が目印です(ともに山端さんデザイン)
会場入り口の様子。雪のようにこぎん模様が降り注ぐグラフィックアート「modoko SNOW(モドコスノー)」、西こぎん模様の階段が目印です(ともに山端さんデザイン)

◆9時〜16時まで 

◆定休日:12月31日、1月1日

◆住所:青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219ー1

◆電話:0172-85-2855

 

1日(木)は山端さんのトークイベントも開催され、西こぎんの特徴や歴史的背景、展示会の見どころについてお話がありました。

 

西こぎんに施された魔除けの模様「クツワツナギ(さかさこぶ)」等について解説する山端さん
西こぎんに施された魔除けの模様「クツワツナギ(さかさこぶ)」等について解説する山端さん

 

江戸〜明治時代の古作こぎんは、地域によって「西こぎん」「東こぎん」「三縞こぎん」に大別され、西目屋村は肩の部分に縞模様がある「西こぎん(縞こぎん)」が多く刺された地域の一つとされています。

 

こちらは山端さん制作のマップ「西こぎんロード」
こちらは山端さん制作のマップ「西こぎんロード」

 

西目屋村は炭の産地でした。炭が貴重なエネルギー資源だった時代、重い炭スゴ(炭俵)をいくつも背負って山を下り、里に運んだのは村の女性たちでした。かつては西こぎんを着ていたと考えられています。こちらのマップで、女性たちの足跡をたどることができます。

 

「佐藤陽子こぎん展示館」と「ゆめみるこぎん館」(共に弘前市)が所蔵する西こぎんも展示
「佐藤陽子こぎん展示館」と「ゆめみるこぎん館」(共に弘前市)が所蔵する西こぎんも展示

 

会場には、古作こぎんの晴れ着(長袖)、仕事着、着古したこぎん刺し着物を藍で染め直した「染めこぎん」も展示されています(会期中、展示替えもあるそう)。

 

 

いったいどんな人が着ていたのでしょう? 

 

 

西こぎんのふる里で、昔の人の営み、息づかいを感じることができます。

 

 

そして!古作こぎんと共に展示されているのは、県内外の現代こぎん刺し作家・愛好家による作品たち。

 

 

それぞれの作品には西こぎんへの思いが込められ、工夫が凝らされています。

 

出展者の皆さん
出展者の皆さん

 

 

江戸〜明治の刺し手と、現代の刺し手による作品が一堂に会した展示会。

 

 

いまと昔、変わったこと、変わらないこととはーー

 

 

西こぎんのふる里で、ぜひ感じてみてくださいね!

 

別室ではこぎん刺し体験もできます。農業用の網に毛糸で刺すそう!
別室ではこぎん刺し体験もできます。農業用の網に毛糸で刺すそう!
会場1階には物販コーナーも!
会場1階には物販コーナーも!

 

こぎん刺しの各種キットや布・糸等も購入できます。こぎん模様のお菓子、アウトドアブランド「montbell(モンベル)」とこぎんのコラボ製品も販売中。

 

 

この冬は西目屋村で、こぎん刺しの今昔に出会ってみてはいかがでしょうか・ .  *

 

 

へば、まだね〜!

石田